
早期リタイアした後の支出や収入を計算するのも大切だが、早期リタイア後の毎日の過ごし方をどうするかを考えるのも非常に重要だ。
なにもやることがないと早期リタイア生活に挫折してしまって、再就職するケースも多い。
早期リタイア後はお金のかからない趣味が必要
私の早期リタイア生活は、
- YouTube動画・実況配信系を楽しむ
- オンライン対戦ゲームやその他PCゲーム
- 図書館で借りた本や購入した本で読書タイム
- 漫画
- 気ままに散歩
- ブログ更新
これらの趣味で毎日を楽しんでいこうと考えてる。
お金がほとんどかからない系の趣味なので、時間が許す限りというか、早期リタイア生活で時間はいくらでもあるので、いくらでも楽しみ続けることができる。
これが、例えば旅行だとかお金がかかる系の趣味だと毎日旅行するわけにもいかないし、
「じゃあそれ以外の時間をどうすればいいの?!」
ってなってしまうわけ。
早期リタイア生活に、
お金がかからず、ずっと遊べる趣味は必須
なのである。
刺激のない早期リタイア生活に飽きてしまう人が多い
早期リタイア後の楽しみ方をしっかり計画していたけど、実際に早期リタイアしてみて最初の数か月は楽しめたが、その後、
「なんの刺激もない同じ毎日が続くだけ・・・」
と気が滅入ってしまうという話しも結構聞く。
何もない毎日を楽しみ続けることができるというのも一つの才能なわけだ。
ニート時代の経験が早期リタイア生活に活きる
私は昔にニートをやっていたことが数年間ほどある。
この時はお金なんてまったくないわけだから、古いパソコンで一日中ずっとネットサーフィンをして遊んでいた。
その時代はネット黎明期であったので、もちろんYouTubeなんてなかったし、限られたコンテンツしかなかった。
それでも、毎日を楽しめたし、この生活がずっと続けばいいと思っていた。
ただし現実的には、その生活をずっと続かないのは分かっていたし、けど、この先どうすれば社会復帰できるのかという思いが毎日続くので、不安で一杯一杯であったわけである。
その点、早期リタイアならそういった不安もなく毎日をただただ楽しめるわけだ。
今ならネット関係のコンテンツもめちゃくちゃ充実してるし、お金もある程度は使用することができるからなおさらだ。
有給休暇を活かして早期リタイア生活をシミュレーションしよう
ニート時代の経験があるからこそ、早期リタイア生活で失敗せずに楽しみ続けることができるという確証が得られるのは非常に大きい。
なかなかこういった経験はできないと思うが、なにも予定のない長期有給休暇を取ってみて、そんなダラダラした毎日でも退屈せずに楽しめるかを是非確かめて欲しい。
そうすれば早期リタイアに失敗せずにやっていくことができるだろう。