
「自分もお金を貯めて早くセミリタイアしたい!」
と考えても、実際にセミリタイア実行となるのは大体5~10年ほど先のことだ。
あまり先のことばかり考えてしまうと、なかなかセミリタイアに近づいている気がしなくて挫折してしまいやすい。
そこで、挫折してしまわないように毎月の目標を作ってコツコツと達成感を感じられるようにしていくべきである。
おすすめなのは『Googleスプレッドシート』を使う事である。
まだまだ先のセミリタイアのことを考えていると不安になる
私が4年前の2018年にセミリタイアすることを決意した時には、当然ネット上ではすでにセミリタイア生活に入っている人が多かった。
当時は50歳でのセミリタイアを考えていたから、そこまで10年以上あり、先が非常に遠く、本当にセミリタイアできるか凄く不安だった。
そこであまり先のことを考えずに、今やれることをやっていこうと、毎月の目標を作っていくことにしたのだ。
Googleスプレッドシートでセミリタイア貯蓄・積立を管理
毎月の目標を作る上で、『Googleスプレッドシート』を使用した。
GoogleスプレッドシートはGoogleアカウントを持っていればExcel的なものを無料で使用できて、パソコンとスマホでデータを共有できるから非常に便利だ。
このGoogleスプレッドシートを使用して、
- 毎月の貯蓄額
- 毎月のインデックス投資への積立額
この2点をセミリタイアに入るまでの毎月分作っていく。
そして、その月の貯蓄やインデックス投資への積立の目標を実際に達成したら、その部分を塗りつぶしていくだけっていう。
凄く単純だけど、こうすることで着実とセミリタイアという目標に近づいている気がして精神的にかなり楽になる。
マラソン選手がゴールを目標にするんじゃなくて、身近な目標物を見つけて走るようなものだ。
モチベーションを維持しながらコツコツとやっていこう
このようにGoogleスプレッドシートで貯蓄や積立を管理していくと結構モチベーションになる。
また、目標に達しなかった月があっても一目で分かりやすいので、他の月でその分を調整しやすいのもポイントだ。
そんなこんなでモチベーションを維持していたら残り数か月でセミリタイアというところまでたどり着いた。
あまり遠く先を考えてしまうというのは何事もよくない。