今はパソコンでさまざまなゲームをプレイできるようになっており、時間が沢山あるセミリタイア生活においてさえも遊びきれないほどだ。
そんな私のセミリタイア生活においてはパソコンは生命線なので、5年に1回程度の買い換え時期のためにしっかり『パソコン買い換え積立』をしていく。
セミリタイアにおいて、そのような電化製品などの買い換え費用は事前にしっかり見積もっておかなければならない。
Steamなら家庭用ゲーム機よりも色々とメリットが
パソコンゲーム関連では、2003年にSteamが登場してから19年が経ち、始めは国産ゲームはほとんど対応していなかった。
パソコンゲームのダウロード販売を行っているプラットフォームのことです
しかし、2022年現在では国産ゲームのラインナップもかなり豊富で、新規発売作品もPS5や任天堂Switchだけじゃなく初めからSteamでも発売されているくらいだ。
PS5やSwitchではなくSteamでゲームをやるメリットとして、
- 高性能パソコンで処理落ちなく楽しめる
- 数多くのインディーズゲームを楽しめる
- mod(改変)対応ゲームでは変化を楽しめる
- 頻繁にセールをしている
- ゲームの起動が早い
などが挙がる。
私がSteamでゲームをする1番の理由は、自宅にいる時は常にパソコンの前に座りYouTubeやネットサーフィンを楽しんでいるから、Steamならそのままシームレスで楽しめるからだ。
娯楽費からパソコン買い換えのための積立をしていく
そのようにSteamによって国産ゲームを気軽に楽しめるようになっているから、私のセミリタイアはゲーム三昧となる予定だ。
もちろん、それだけじゃ健康に悪いので運動なども取り組んでいくが。
しかし、パソコンスペックが古くなると、最新ゲームを綺麗なグラフィックで楽しめなくなったり、処理落ちしたりでストレスを感じてあまり楽しめなくなってしまう。
なので、パソコン買い換え費用のために、娯楽費の中から毎月4000円程度を積立していくよていだ。
5年に1回の買い換えならそれで十分高スペックパソコンに買い換えられる。
電化製品の積立計画を立ててセミリタイア失敗を防ぐ
セミリタイア生活をしていると、
- パソコン
- エアコン
- 洗濯機
- 冷蔵庫
- テレビ
などなど、電化製品は必ず寿命が来るのでしっかりそこら辺も計算しておかなければ、歯車が狂っていくだろう。
- 毎月の生活費の中から積立していく
- あらかじめ生活防衛資金として用意しておく
などの対策をしていこう。
持ち家ならさらに修繕費・リフォーム費用なども必要となり、セミリタイア生活においてもなにかと臨時支出が多い。
せっかくの楽しいセミリタイア生活の歯車が狂わないようにしっかりと準備が大切だ。