
貯金をしたいけど、給料や副業で収入で1万円増やすのってとても難しいですよね。
給料なんて出世しない限り毎年たいした昇給されませんし、副業も自分の時間を犠牲にして稼がなければいけないですしね。
そこで貯金をしたいならやはり収入を増やす事より、支出を減らす事での節約の方が簡単です。
しかし食費や水道光熱費代などの変動費の節約は継続した忍耐力が必要となり、また無理な節約をしてしまいがちで長続きできない場合が多いです。
水道光熱費の節約については以下の記事で解説していますのでご参照ください。

そこでおすすめなのは固定費の節約です。
固定費を削る際には大きな決断が必要となる場合がありますが、変動費とは違い固定費は一度削ってしまえば継続的に節約する事が可能です。
今回の記事では以下の固定費の節約の仕方について解説していきます。
- 携帯会社を格安SIMに変更
- 自動車の売却
- 生命保険・医療保険の解約
- 新聞の解約
- 家賃の節約
- クレジットカードや月額契約の解約
この辺の固定費をばっさり切ることが出来れば月8.3万円、年間100万円の節約・貯金が可能です。
家賃の節約や、自動車を売却・軽自動車に乗り換えるのはなかなか難しいかもしれません。
しかしそれでも他の固定費の節約をしっかり行えば、月3.3万円、年間40万円の節約・貯金が可能です。
可能な範囲でばっさり固定費を削る決断をし、無理がない貯金をしていきましょう!
目次
携帯会社を格安SIMに変更し通信費の節約
携帯会社をau、SoftBank、docomoの大手携帯会社から、mineo、UQモバイル、楽天モバイルなどの格安SIM会社に変更しましょう。
大手携帯会社だと、ギガ数を少な目のコースにしていても月5000円代になってしまいます。
しかし格安SIM会社なら月2GB~4GBコースなら月2000円台に抑えることが可能です。
年間にして36,000円の固定費の節約になります。
私はauからmineoに変更して使用していますが都心部じゃない今の住まいでも、実家の田舎の方でもauの頃と変わらない使用感で使えています。
動画も普通に見れますしね。
格安SIMに変更するデメリットといえば、今まで使用していたキャリアメールが使用出来なくなってしまうことです。
しかしそれも今はLINEやパソコンでも共有して使えるGmailを使用している方が多いと思うので大きなデメリットとは言えないでしょう。
固定費の節約をしたいなら、携帯会社を格安SIM会社にまず変更した方が良いですね。
確かに2年縛りなどで、解約月以外に解約しようとすると1万円台の違約金が発生してしまいます。
解約月まであと数ヵ月なら違約金がかからない解約月まで待ってから解約したほうが良いです。
しかし、解約月までしばらくある場合は違約金を払ってでもすぐに格安SIM会社に変えてしまった方が良いです。
格安SIM会社に変えるだけで月3000円ほど節約になるため、違約金代も4、5か月で元が取れてしまいますからね。
WiMAX・ポケットwi-fiを利用で自宅・スマホの通信費を節約
自宅のインターネット回線の節約も固定費を節約する上で重要です。
主にインターネット回線は、
- 光回線
- ケーブルテレビ
- WiMAX・ポケットwi-fi
と3つの種類に別れます。
インターネット回線代(プロバイダー込み)の平均は4000円~5000円程でしょうか?
安い回線・安いプロバイダーにすれば1000円~2000円の節約が可能です。
しかし住まいの地域により選択できるものが限られますし、賃貸だと新規工事が必要となるものだと管理会社から許可が降りないと導入ができません。
インターネット回線の選択肢って以外と狭いものなんです。
そこでおすすめとなるのが、
- WiMAX
- ポケットwi-fi
です。
どちらもwi-fiルーターを持ち運びしてどこでもwi-fiが使用出来るというものです。
2つの違いは、
WiMAX = UQコミュニケーションズ社
ポケットwi-fi = ワイモバイルズ社
という運営会社の違いですね。
このWiMAX・ポケットwi-fiにすることで自宅でパソコン・タブレットで遊ぶときも、外出時でスマホをいじる時もこの持ち運び用のwi-fiルーターによるwi-fiでネットができます。
料金は月額4,380円と他のインターネット回線代と変わりません。
しかしこのwi-fiルーターを持つことでスマホでネットをする時も、
- スマホのネット使用容量が増えない
- スマホで高速通信ができる
という2つのメリットがあります。
WiMAX・ポケットwi-fiにすることで、スマホのギガ数を最低限のコースにしても良くなるので、携帯料金代を節約することが可能となるんですね。
WiMAX・ポケットwi-fiのデメリット
WiMAX・ポケットwi-fiにもデメリットがあります。
月の使用容量を無制限コース(4,380円)にしていれば通信制限を気にしなくても良いんじゃないかと思うかもしれませんがちょっとした罠があるんです。
使用容量を無制限コースにしていても、3日間で10GBまでという通信制限があるんです。
直近3日間で10GBを越えていると翌日1日間に通信制限がかけられてしまい激遅い通信回線になってしまうんです。
なので、自宅で動画を見まくる人や最新ネットゲームをしまくる人の場合だと通信制限に常にかかる状態になってWiMAX・ポケットwi-fiがまったく役にたたないという状況になってしまうため注意です。
私もその罠に嵌まりました。
ただ私の頃は3日間で3GB制限でした。
この使用容量だとちょっと動画を多目に見る方だと通信制限にかかってしまう恐れがありました。
しかし2017年2月より3GB制限⇒10GB制限と緩和されていますので通常のネットの使用の仕方なら通信制限にかかる事はないでしょう。
私みたいに、デュアルモニターで高解像度の動画を見ながらオンラインゲームをやったりしていると3日間で20GB以上いってしまうので注意ですね。
外出時にWiMAX・ポケットwi-fiでスマホでネットをするのが高速になるのはメリットです。
しかし自宅でネットをする時は固定通信回線に比べて遅くなります。
自宅でネットをする時に動画がカクついたりするのが嫌な方だったり、オンライン対戦ゲームをする方だとストレスとなってしまいます。
自宅のネットでヘビーな使い方をしない方にとってはWiMAX・ポケットwi-fiは固定費の節約効果と他にも様々なメリットがあります。
ネットの使用用途がWiMAX・ポケットwi-fi向けのかたは是非WiMAX・ポケットwi-fiにして固定費の節約をしましょう。
自動車の維持費の節約

自動車の維持費は大きな負担となります。
自動車の維持費は
- ガソリン代
- 高速料金代
- オイル代
- 自賠責保険代
- 任意保険代
- 自動車税
- 車検代
- 定期メンテ代
- 駐車場代
などなど様々な費用がかかり年間平均40万円程度となります。
さらに車両本体代が必要です。
一番の節約となるのはもちろん車を持たないことです。
本当に車がないと生活出来ないのかよく考えてみましょう。
車がなくても電車やバスなどの公共交通手段と適時レンタカーやタクシー利用で対応できないか?
また日常生活の身近な足としてなら電動アシスト自転車を利用するという方法もあります。
電動アシスト自転車の活用方法については以下の記事で紹介しています。

もし車を手放すことが出来れば年間平均40万円+車両本体代を節約できるのはとても大きいです。
もし車はどうしても必要という場合にも、維持費が安い燃費の良い軽自動車に乗り換えるだけでも年間10万~15万円の節約となります。
必要のない生命保険・医療保険の解約
生命保険・医療保険に加入している方がほとんどだと思います。
しかし自分が必要と感じたからではなく
- 周りがみんな入ってるから
- 保険のオバサンに進められて断り切れなかったから
などの理由で加入している方が多いんじゃないでしょうか?
「高額な医療費がかかったら払えないから…」
そのような場合にも高額療養費制度という素晴らしい制度があって、社会保険・国民健康保険にしっかり加入していれば(国民皆保険なので全員加入しているはず)利用できるサービスです。
月にいくら医療費が必要になろうとも、所得に応じた限度額以上の医療費は後で返還されるという制度です。
通常のサラリーマンなら月8万円程度が限度額となります。
老後で所得が減ればさらに負担限度額が減るんです。
数ヵ月の長期入院した時のために数十万円の用意さえしておけば対応できるということです。
最近はガン手術も日帰り手術が増えてきており、長期入院が減ってきています。
なので、しっかり貯金出来るかたなら医療保険に加入しないでも対応できます。
個室ベッドを希望しての差額ベッド代は高額療養費制度の対象外となるので注意
医療保険の月平均は4,000円程度です。
年間にして平均48,000円も支払っている事になるんですね。
生命保険も自分が亡くなった時に困る家族がいるかどうかというのが判断材料になります。
小さい子供がいるなら生命保険が必要かもしれません。
しかし子供ももう独立しているとしたら生命保険は必要ないですよね。
生命保険を辞めて自分で貯蓄した方が良いでしょう。
生命保険の平均月額保険料は1.8万円。
平均年間保険料として22万円にもなります。
生命保険・医療保険は何かあった時に困るかもしれないという不安からなかなか解約できないものです。
その不安につけこんで儲けるのが保険なので仕方ない部分もあるかもしれません。
ただ固定費の節約に取り組もうとしているのですから、生命保険・医療保険に頼らなくてもしっかり貯金し何かあった時も対応できるはずです。
生命保険・医療保険を解約するだけでも27万円の固定費の節約が可能となりますので、自分に本当に生命保険・医療保険が必要かよく考え直してみましょう
保険については以下の記事で詳しく説明していますので是非ご参照ください。

新聞の契約を解除しネットニュースで代用

新聞代も結構馬鹿になりません。
新聞を解約するだけで3000円~4000円台の固定費の節約になります。
年間36,000円~48,000円の節約です。
近年のネットの情報量はとても凄いです。
新聞だけでしか得られない情報というのはとても少なくなっていますね。
何より新聞だとネットの情報の早さにはどうやっても勝てないです。
情報が早い・大量の情報がネットで無料で手に入るのですから、新聞代は是非とも節約したいところです。
家賃の節約

固定費の中でも家賃の占める割合はとても大きいです。
給与の30%程度の家賃が適正価格です。
固定費の節約をしていきたいなら給与の20%程度まで家賃を抑えたいところです。
しかし、家賃を節約したくても
- 新しい賃貸を探すのが面倒
- 引っ越し代が高い
- 引っ越し作業が面倒
と家賃の節約のための引っ越しにはなかなか腰が上がらないものです。
転勤が多い業種の場合はいつ次の転勤があるか分からない状態で家賃を節約するための引っ越しはリスクがあります。
そのような場合は次の転勤の際に安い物件を選ぶようにした方が良いですね。
ずっと同じ職場での勤務で結婚の予定もない場合は、安い家賃の物件に早めに引っ越した方がそれだけ固定費の節約になりますし、引っ越し代もすぐに元が取れます。
家賃の極端な節約は生活や移動・通勤手段に不便な部分が大きくなってしまいます。
月5000円~10,000円程度の家賃の節約でも大きな削減となるでしょう。
年間6万円~12万円の固定費の節約です。
賃貸を選ぶ際はプロパンガスが都市ガスが選択肢の1つに
賃貸先を探す際に1つの選択肢としたいのが、ガスがプロパンガス(LPガス)か都市ガスかです。
プロパンガスか都市ガスかでガス代が大きく変わってきます。
一人暮らしの年間の平均ガス料金は
- プロパンガス 4,400円
- 都市ガス 1,700円
となります。
プロパンガスと都市ガスとで2,700円もの違いが出てくるんですね。
年間にして32,400円もの違いが出てきます。
いえ、そうでもないんです。
都市ガスを導入費がプロパンガスに比べて高いので導入している賃貸は少ないんですね。
地方の方だとほとんどプロパンガスです。
都市ガスを導入している賃貸を探すだけじゃなく、その周りのプロパンガスの賃貸との家賃の比較が大切です。
都市ガスを導入していたとしても、周りのプロパンガスの賃貸より数千円高い場合があるため注意です。
そのような場合は家賃の差以上のガス代の節約が可能かどうかが判断基準となります。
料理等でガスの使用量が多い場合は家賃が高くても都市ガスのほうが節約出来る場合がありますね。
月額契約・年間契約ものの見直しによる節約
月・年契約で自動引落されていくものには注意です。
- クレジットカード
- 動画配信サービス
- 有料アプリ・ゲーム
などですね。
自分自身でどのような契約に加入しているか把握していなく、知らず知らずクレジットカードから引き落とされ続けているという事もあります。
クレジットカードで支払いの場合がほとんどでしょうから、クレジットカードの利用明細をよく確認することですね。
年間契約のものはクレジットカードの利用明細で1~2か月分確認しても分からないことがあるので要注意です。
自分が契約している月額・年間契約サービスを洗い出し、必要のないものを解約すれば月数百円~数千円の節約が可能です。
変動費より固定費の節約で無理のない貯金を
固定費の節約は流動費の節約に比べて、削る際に大きな決断が必要となる分、一度削ってしまえばずっと節約が可能です。
そうすると自然とお金が余るようになるはずなので、
- しっかり貯金用の銀行口座に入れる
- インデックス投資で資産運用
など、余ったお金を気軽に使う事が出来ないように一工夫が必要です。
浮いたお金って無駄遣いしてしまいやすいですからね。
固定費を削減して浮いたお金をしっかり貯金していきましょう!